代表の冨田と同じ地元で生まれ育ち、現在も大東市在住の根っからの地元民。
高校時代、住宅設計に興味を抱き、建築について学べる短期大学へ。
卒業後は市外の工務店に14年間勤務後、冨田建設に入社。
皆様、こんにちは。
大東市(大阪府)で注文住宅を手掛ける≪トミタの家づくり舎≫アシスタントの本田です。
10月は大東市の風物詩ともいえる秋祭りが各所で執り行われていました。
毎年秋に豊年を祝い地車(だんじり)を曳行する秋祭りですが、
大東市には地域が保有するだんじりが市内全域で34台あり、
保有台数は北河内で最多とも言われているんです!
10月14・15日は、弊社の所在地である大野のだんじりも曳行されていました!
毎年会社の前でだんじりを止めてもらい手拍子と鳴り物で会社の繁栄を祝って(祈って?)くださるのですが、
「今年からはモデルハウスの方でしましょう!!」と大野地車保存会の役員の方々から言っていただき、
14日は朝から伊藤・小原・私のスタッフ3人、
今か今かとケータイ片手にお迎え体制万全で待機していました!!
…が、午前中はだんじりを曵く声と鳴り物は聞こえるものの、だんじりの姿は一向に見えず…(苦笑)
いつも本社前に止まってくださる時は午前中だったので、
ルートの確認することなく午前中にだんじりが通るものだと思い込んでいました…。
午後には予定のある伊藤・小原が出掛けてしまい、
鳴り物に耳を澄ませながら本社で業務についていたところ、
遠くの方から鳴り物が近づいてくるのを察し、慌ててモデルハウスへ!!
ダッシュで10秒!!
ギリギリ間に合いました?!
手拍子と鳴り物と共に大きな掛け声で冨田建設の繁栄をお祈りしてもらい、
今年1年も安泰が約束されました✨
今年は遠目からの写真になってしまいましたが、
来年は接写で写真が撮りたいです!!
祭りの間はどこからか鳴り物の音が聞こえ、
だんじり大好きな私は業務しながら待っている時間も楽しかったです♫
その日の夜と翌日15日は地元・赤井の秋祭りにも行ってきました。
14日夜はあいにくの天気でしたが、雨の中でも提燈に灯りをともし、
夜の町を行く姿は情緒があって良いなーと思っていたら、
YouTuberも乱入?!したりで、いつもとは違った夜曳となっていました。
弊社の会長も保存会会長としてだんじりに乗っていましたよ。
社長もだんじり後方での指揮を努めておられました。
個人的には甥っ子たちの鉦・太鼓が聞けて感動でした!
この2日間は存分にだんじりに浸り、地元の知り合いにも会え、とても充実した日になりました。
2日間の万歩計総数は18,000歩を超え、よく歩いた週末になりました!
(翌日の会長は疲労を隠せていなかったのはここだけのお話です。笑)