大阪府大東市中心に注文住宅・リノベーションを手がけるトミタの家づくり舎
カタログを請求する

カタログを
請求する

イベントの予約をする

イベントの
予約をする

家づくりの相談をする

家づくりの
相談をする

カタログを請求する

カタログを
請求する

イベントの予約をする

イベントの
予約をする

家づくりの相談をする

家づくりの
相談をする

~相続~ 次世代につなげる家づくり
子どもの未来を見据える 住まいと子どもを守るためには

相続のカギ
トミタの家づくり舎は、住宅購入と同時に将来の子供たちにも財産を残すことを考えています。家は住む場所だけではなく、子供たちに引き継ぐ大切な資産になります。その意識を持って頂けるようお伝えし、いざ自身の相続が発生した時に、その想いが子ども達に伝わり、将来の世代にも大切なお家になるようにお手伝い致します。『相続』という言葉だけを聞くと、もめる、難しい、自分には関係ないと思われがちですが、『相続』を少しでも理解すると、誰もが通る道であり、次世代に喜ばれる資産になり得りえます。ではどの様にすればそうなるのかを説明いたします。

相続を踏まえたライフプランシミュレーションのご提案

住宅を購入したと同時に、大きな資産を得るという事になります。将来の相続に関わる資産分割や税金計画をシミュレート致します。このシミュレーションでは、実際の家族構成や資産の詳細を加味し将来の相続時にどのような選択肢があり、それによってどのような影響が出るかをイメージして頂けます。これにより大切な資産を次の世代に安心して引き継ぐことが出来ます。
贈与

親の援助を受けるときの贈与税非課税措置とは?

2023年12月14日に「令和6年度 税制改正大綱」によって、2023年末で終了予定だった子や孫への住宅購入のための資金の非課税贈与制度が、2026年末まで延長されることになりました。また、省エネ等住宅用家屋の要件が一部変更されました。

<主な改正内容>

①適用期限

もともと期限を「令和5年(2023年)12月31日まで」と定めていましたが、この期限が3年延長され、「令和8年(2026年)12月31日」まで適用延長となりました。

②省エネ等住宅用家屋の要件

もともと省エネ等住宅の要件を満たすためには、省エネ性能が「断熱等性能等級4以上又は一次エネルギー消費量等級4以上であること」と定められていましたが、「断熱等性能等級5以上かつ一次エネルギー消費量等級6以上」に変更されました。
なお、トミタの家づくり舎は充分省エネ等住宅家屋の要件を満たした家づくりをしております。

<住宅の形態 非課税限度額>
省エネ等の住宅用家屋 1,000万円 
上記以外の住宅用家屋 500万円

<住宅取得等資金の非課税の特例を利用する際の注意点>
贈与税の納税は不要でも申告は必要
住宅取得等資金の非課税の特例の適用を受けるには、贈与税の申告が必要です。たとえ贈与税を払わなくてもいい場合でも申告は行ってください。
申告の期間は贈与を受けた年の翌年2月1日から3月15日までの間で、管轄する税務署に贈与税の申告書を提出します。なお、その際には戸籍の謄本や住宅購入の契約書など一定の書類を添えて提出をします。

相続時精算課税制度も適用できる
住宅取得等資金の非課税の特例はすでにふれた相続時精算課税と併せて適用できるため、非課税額はさらに拡大します。ただし、この際には注意が必要です。というのも、相続時精算課税を選択すると、それ以降は111万円の非課税枠をもつ暦年課税を選択することができなくなるからです。その後に贈与を受けた場合は相続財産として積み上げられていくことになります。
相続時精算課税は将来的に贈与した財産を相続財産にプラスして相続税の申告を行う必要があるため、慎重に考える必要があるというわけです。

子どもたちに安心してお家や資産を引き継ぐためには?

子どもたちに安心して家や資産を引き継ぐためには、遺言書を作成し、適切な相続手続きを行うことが重要です。遺言書には家や財産の分配や管理方法を明確に記載し、相続人たちが争うことなく財産を受け継げるようにします。遺言書にも種類がありますのでどういった遺言書が良いのか。また、財産や家の管理方法や税金の計画を考えることも大切です。子どもたちが安心して引き継げるようお手伝いさせていただきます。
子どもへ

いま住んでいる持ち家を売却して新たなお家を購入する時の注意点

・資金計画の確認
    売却予定の家の評価額とローン残高を確認し、売却後に手元に残る資金を把握します。新しい家の予算を立て、資金調達方法(頭金やローン)を検討します。                                                
・譲渡所得税について
 家を売却して新たな家を購入する際に譲渡所得税について考慮する必要があります。家を売却した際に得た利益は、譲渡所得として課税される可能性があります。譲渡所得税は、売却益から一定の控除額を引いた金額に対して課税されます。特定の条件を満たす場合には譲渡所得税の軽減措置が適用されることがあります。これらの特例制度を利用できるかどうかを確認し、適用することで税負担を軽減できるか検討します。譲渡所得税の支払いは、売却後に手元に残る資金に影響を与えます。税金の支払いを見越して、新しい家の購入資金計画を立てることが重要となります。
・売却と購入のタイミング調整
   売却と新居の購入をどのようにタイミング合わせるかを計画します。一時的な住まいの確保も考慮します。
契約

大東市、四條畷市、門真市、守口市の空き家について

【大東市】平成30年の住宅総数は 59,890戸、空家数は 8,660 戸、空家率は 14.4%。
【四條畷市】平成25年の住宅総数は 25,520戸、空家数は 4,630 戸、空家率は 18.1%。
【門真市】平成25年の住宅総数は 70,300戸、空家数は 12,200 戸、空家率は 17.4%。
【守口市】平成30年の住宅総数は 77,790 戸、空家数は 13,180 戸、空家率は 16.9%。
空家

空き家になっている実家を処分するには?

・実家の売れる金額、相続税評価額を把握しておく
実家の市場価値を査定し、売却価格の目安を把握します。

・処分の方法を決定する
市場価値を基に、売却するか賃貸するかを決定します。売却を選ぶ場合は、不動産業者を通じて売却手続きを進めます。賃貸する場合は、管理会社を通じて借主を探し、賃貸契約を結びます。

・税金や手数料を考慮する
売却に際しては、譲渡所得税や登記費用などの税金や手数料がかかることがあります。これらを事前に計算し、売却価格から差し引いた額が実際に手元に残る利益となります。

・実家の所有者(登記の現状)を確認する
まずは実家現在の所有者が誰になっているのかを確認しましょう。もし売却する場合、売却する方が所有者として登記されていないと売却出来なくなる可能性があります。過去に相続登記されていない場合、すでにお亡くなりになられている方が所有者になっている事も少なくありません。そういった場合、現在の相続人は誰なのかを確認し、相続人間で話し合いや、法的手続きを経て所有権を確定させます。相続が複雑な場合は、法律や税務の専門家に相談することがおすすめです。なお、2024年4月から「相続登記の義務化」が施行されており、相続人は、不動産(土地・建物)を相続で取得したことを知った日から3年以内に相続登記の申請をしなければなりません。 また、遺産分割(相続人間の話合い)で不動産を取得した場合も、 別途、遺産分割が成立した日から3年以内に、遺産分割の内容に応じた登記の申請をしなければなりません。令和6年4月1日より前に相続した不動産についても相続登記がされていないものについては、義務の対象になります。この場合、令和9年3月31日までに相続登記の申請をしなければなりません。いずれの場合も、正当な理由がないのに義務に違反した場合、10万円以下の過料が科される可能性があります。
処分

相続勉強会(無料・予約制)で学べること

相続勉強会

勉強会のお申し込み」ページよりご予約、またはお電話 072-872-1348 までお願いいたします。折り返し担当よりご連絡させていただきます。
相続勉強会のお申し込みはこちら

相続個別相談のお申し込み方法

お問い合わせ」ページよりご予約、またはお電話 072-872-1348 までお願いいたします。
お手数ですが、ご意見・ご要望・ご質問欄に「相続個別相談希望」とご記入ください。
折り返し担当よりご連絡させていただきます。
#注文住宅
#新築
#高気密
#高断熱
#性能

強みをご紹介
私たちの家づくりの強みをご紹介します。

技術力

技術力

私たちは多くの職人や専門業者と強い協力関係を結んでおります。
温故知新の精神で古き良き技術、考え方に新たな技術を融合し、高い品質をご提供いたします。
土地探し

土地探しのサポート

トミタの家づくり舎ではお客さまの「理想の暮らし」を叶える土地探しのご支援をさせていただいてます。

コストパフォーマンス

人生で一番大きな買い物とも言われる住宅購入。多くの方が初めての経験なので、何にどれくらいのコストがかかっているのか、どうすればコストダウンできるのかわからないことばかりだと思います。A社とB社で条件を揃えて見積りを取ったのに、数百万円の差があったという話も珍しくはありません。トミタの家づくり舎はお客さまに家づくりで後悔してほしくないという想いから、高いコストパフォーマンスで建築家住宅をご提供しています。
パッシブデザイン

パッシブデザイン

「パッシブデザイン」という言葉をご存じですか?パッシブデザインは自然エネルギーを活用した、快適で健康に暮らすための設計手法です。冷暖房や照明の使用頻度を少なくし、光熱費を削減することもできます。しかし、それを叶えるためにはその土地の自然環境や地域特性を理解し、設計する必要があります。快適で光熱費の心配がない暮らし。トミタの家づくり舎の建築家だからこそ設計できる、パッシブデザインについて詳しくご紹介いたします。
高耐震

高耐震住宅

住宅を建てる際にまず考えるべきが安全性です。地震など災害が発生した際に家族を守れなければ、住まいの役割を果たせません。安全かつ安心して暮らすことのできるトミタの家づくり舎の耐震性能をご紹介します。

高断熱住宅

”夏は涼しく、冬は暖かい” 一年中快適に過ごすための条件の1つに「常に適温に保たれていること」があります。この「常に適温に保つ」ためには、夏の暑さや冬の寒さを家や部屋の中に入れない「高い断熱性」を確保することが重要なポイントです。そして、高断熱な住宅をより快適な状態で長持ちさせるために、「高い気密性」を併せ持つことも必要となります。
トミタの家づくり舎では高気密・高断熱の住宅を提供します。
高気密

高気密住宅

一年中快適に過ごせる住宅を実現するためには、断熱性だけでなく気密性も重要になります。
どれだけ断熱性能が高い設計の住宅でも、気密性能が悪ければ断熱性能の効果を発揮できなくなってしまいます。
高気密住宅のメリットとトミタの家づくり舎の住宅の気密性能について紹介します。
建築家

建築家住宅

一生に一度の家づくり。お客さまそれぞれの暮らしに合わせた空間設計ができれば、家族が笑顔で過ごす時間が増えたり、心からリラックスできる時間ができたり苦手な家事が好きになる可能性だってあるのです。家族が笑顔で過ごす時間が増えたり、心からリラックスできる時間ができたり苦手な家事が好きになる可能性だってあるのです。お客さまにとって最適な居心地のよい住空間をプランニングしていきます。
資金計画

資金計画

マイホームを建てるために、しっかり考えておきたいものにライフプランがあります。ライフプランとは、人生の中で起こると想定される大きなイベントを洗い出し、お金が必要になる時期や金額を予測して計画を立てることをいいます。

商品
私たちの商品をご紹介します。

おすすめの平屋の施工事例
注文住宅・リノベーションの事例をご紹介

おすすめのモデルハウス
私たちのモデルハウスをご紹介します。

モデルハウス見学受付中
寄り添い、つながる家
大阪府大東市大野1丁目5-31
072-889-1483

おすすめの注文住宅のイベント
私たちが開催する家づくりのイベントをご紹介します。

おすすめの注文住宅のコラム
家づくりの豆知識をお伝えします。

家づくりノウハウ
2024.07.08

平屋のメリットとデメリットは?徹底解説!

家づくりノウハウ
2024.07.08

平屋か二階建てで悩んでいる方必見!〇〇で比較してみた!

お金
2024.10.05

大東市における注文住宅の建築相場とは?
家づくりのコストを解説

家づくりノウハウ
2024.09.11

一戸建ては購入した後にどのくらいの費用がかかる?戸建てとマンションの維持費比較

お問い合わせ
個別で家づくりのご相談を承ります。

トミタの家づくり舎
住所
大阪府大東市大野1丁目5番31号
営業時間
09:00~17:30
休業日
水曜日
冨田建設株式会社 本社
住所
大阪府大東市大野1丁目4番4号
営業時間
09:00~18:00
休業日
日曜・祝日
門真営業所
住所
大阪府門真市島頭3丁目22番3号