皆様こんばんは。
今回は『住宅のメンテナンス』についてお話します。
せっかく購入した一戸建て。
できれば長く快適に暮らしたいですよね?
木造住宅でも維持管理、メンテナンスをしっかりすれば長く使えることも多いでしょう。
最近では住宅の性能も向上し、耐久性をもつ住宅も増えてきました。
しかし、居住者全体(管理組合)で計画して修繕工事などを実施するマンションとは異なり、一戸建てはあくまでもあなた次第。
所有者自身が主体性をもって、メンテナンスやリフォーム工事に取り組まなければなりません。
それではどれくらいの頻度で一戸建てのメンテナンスをすれば良いのか、主なポイントをみていくことにしましょう。
メンテナンスが必要な箇所と周期は?
一戸建てのメンテナンス箇所は多岐にわたりますが、特に注意したいのは外壁や屋根など風雨にさらされる部分です。
木部や鉄部は腐食などを防ぐため、5年おき程度に塗装をすることが理想的とされています。
また、外壁や屋根は材質にもよりますが、10年あるいは20年程度の間隔で塗り替えや葺き替えなどを繰り返すことになります。
サイディング外壁の目地(シーリング)は防水の役割をもっていますから、劣化や亀裂が見つかったら早めに対処することが欠かせません。
また、屋根の防水工事は10年程度の間隔でやり替えることが推奨されています。
頻度が多いように感じるかもしれませんが、防水性能が落ちて雨漏りすれば、深刻な問題にもなりかねないでしょう。
忘れてはいけないのが床下の防蟻(ぼうぎ)処理です。
シロアリ被害を防ぐためのものですが、薬剤の効果が5年程度とされているため、こまめな処理が欠かせません。
防蟻処理と同時に床下の点検もしてもらうようにします。
浴室や洗面所、キッチン、トイレなどの設備はおよそ10年ごとに点検や軽微な修繕、20年ごとに本体交換をすることが多いものの、とくに問題がなければさらに長く使える場合もあります。
給湯器の寿命は設置場所の環境や使い方にも左右されますが、劣化による危険性や急な故障で生活に支障をきたすことを避けるため、10年程度で本体交換をすることが望ましいとされています。