皆様こんばんは。
今回は『建ぺい率・容積率』についてお話をさせて頂きます。
土地を探しに不動産へ行き「建ぺい率(建蔽率)・容積率 はそれぞれ60%・200%です。」と、いきなりそんなことを言われて戸惑ってしまったという方もいるでしょう。
今回は『建ぺい率・容積率』についてお話をさせて頂きます。
土地を探しに不動産へ行き「建ぺい率(建蔽率)・容積率 はそれぞれ60%・200%です。」と、いきなりそんなことを言われて戸惑ってしまったという方もいるでしょう。
しかし、土地や建築に詳しくない方にとっては、わからなくても当然のこと。
「建ぺい率・容積率とは一体何を意味しているの?」
「どんなところに気を付ければよい?」
ここでは初めて耳にするという方のために、建ぺい率・容積率の要点をわかりやすくまとめてみました。
・建ぺい率や容積率の基礎からその計算方法
・規制を緩和させてお得に建築できるコツ
・他にも覚えておかなければならない建築時の規制
・規制を緩和させてお得に建築できるコツ
・他にも覚えておかなければならない建築時の規制
などの、具体的な知識についても幅広く解説していきます。
ぜひこの機会に、建ぺい率・容積率についてマスターしてくださいね。
建ぺい率(建蔽率)容積率とは?計算方法・調べ方を解説
建ぺい率・容積率とは、一言でいえば、
「この土地については、このサイズまでの建物なら建築してもいいですよ」という指標です。
もし、建ぺい率や容積率の上限が何も決められていなかったとしたら、どうなるでしょうか。
それだと、広大な平屋や高層の住宅など、みんなが好きなように建物を建て、都市計画や景観を無視した建物が乱立してしまうことになります。
建ぺい率や容積率には、そんな滅茶苦茶な街並みが作られないように規制する、とても大切な役割があるのです。
これから、建ぺい率や容積率についてもう少し詳しく見ていくとともに、その計算方法や調べ方についてもチェックしていきましょう。
建ぺい率(建蔽率)とは?調べ方は?
建ぺい率(建蔽率)とは、ズバリ簡潔に説明するならば、「ある土地(敷地)の面積と、そこに建築された建物面積の割合」のこと。
そして、なぜこの建ぺい率に注目するのかというと、行政によって建ぺい率の上限が定められているからなのです。
たとえば、住宅を建てようと思ったとき、100㎡の土地で建ぺい率が仮に60%で制限されているとしたら、建築面積が60㎡以内になるようにうまく建築しなければなりません。
建ぺい率は、不動産業者がチラシやインターネットに記載・公開していることが多いですが、自分で調べることも可能です。
市役所などの都市計画課に電話で問い合わせるとよいでしょう。
また、建ぺい率などが記載された「都市計画図」が、行政によってインターネット上に公開されていることもあるので、一度検索してみることもオススメです。
建ぺい率などは、それぞれの土地というよりも地域毎に定められているため、目的の土地が建ぺい率の上限が異なる地域にまたがっている場合があります。
そのような場合には、それぞれの面積の割合によって、建ぺい率が按分されます。
建ぺい率の制限が緩和される!?
ちなみに、少し細かい知識になりますが、「防火地域内の耐火建築物は、建ぺい率の制限が緩和される」という特例的なルールもあります。
防火地域とは:万一火災が起こっても被害をできるだけ軽く抑えられるよう、建築の素材や方法を制限した地域。
防火地域内にその基準をクリアした耐火建築物を建築する場合には、基本的に建ぺい率が10%緩和(プラス)されます。
加えて、角地に土地が2本の道路に接している場合には、さらに建ぺい率が10%緩和されることも。
(角地緩和の条件は敷地の外周の1/3以上道路に接している事や、角の角度が120度以下など自治体ごとに規定があります)
建ぺい率緩和の例